象印マホービン株式会社が、ハンドルタイプのステンレスマグ「SU-DA型」を2025年2月21日に発売します。
ハンドルタイプの先代モデルである「SM-RS型」が2024年2月21日に発売されたため、1年ぶりの新製品です。
この記事では、「SU-DA型」と「SM-RS型」の違いを詳しくご紹介します。
SU-DA型とSM-RS型の違いは?
「SU-DA型」と「SM-RS型」の主な違いは以下の通りです。
主な違いまとめ
- 容量のバリエーション
- 保温・保冷性能
- サイズと重量
- カラー展開
容量のバリエーション
日常的に水分補給が必要なアクティブなシーンや、長時間の外出ではSU-DA型の大容量が魅力的です。
一方、SM-RS型は、オフィスや短時間の外出に最適でしょう。
保温・保冷性能
保温・保冷性能の高さはSU-DA型の大容量設計と相性抜群。キャンプや登山といったアウトドアシーンでは、温度を長時間保てるSU-DA型が優位です。
ただし、日常使いならSM-RS型の性能でも十分でしょう。
サイズと重量
持ち運びの軽さを求めるなら、SM-RS型が有利。バッグにすっきり収まるサイズ感は、通勤や通学で活躍します。
一方、SU-DA型は大容量でも持ち運びがしやすいのがポイント。
カラー展開
SU-DA型のシックなカラーはアウトドアや職場など幅広い場面でマッチします。
一方、SM-RS型は選べるカラーが豊富で、個性を演出したい方におすすめです。
SU-DA型とSM-RS型の主なスペック比較表
SU-DA型とSM-RS型どっちがオススメ?
SU-DA型がオススメな人
- アウトドアや長時間の外出で大容量のマグを求める方
- 保温・保冷性能を最優先したい方
- シックで落ち着いたデザインを好む方
SM-RS型がオススメな人
- 通勤や通学で軽量性やコンパクトさを重視する方
- 明るい色のマグで個性を演出したい方
- 短時間の使用が多い方や携帯性を求める方
SU-DA型とSM-RS型の違いまとめ
今回は、「SU-DA型」と「SM-RS型」の違いを徹底比較しました。
日常使いならSM-RS型、大容量や高い保温・保冷性能が必要なシーンではSU-DA型が頼りになるでしょう!